梅仕事2014☆

今年の梅は、2月の大雪にも耐え、なかなかの出来でした。
去年、県緑化センターの先生に黒星病の予防に定期的な消毒するように
教わり、旦那さんに、消毒してもらったので、
とてもきれいな実ができました。

さて、梅干し作りという時に
NHKの今日の料理で、92歳のおばあちゃんの梅干し作りを見ました。
真似したいと思えるような、いろいろな作業に感心しました。
何しろ70年漬けてるっていうんですから…
で、テキストを買おうと思ったら、
なんと、そのおばあちゃんという藤巻あつこ先生の本が家にありました。
何でもあるなぁ…
その本を参考にしながら、さあ、梅仕事です。


まずは青梅のうちに梅シロップを作りました。

青梅2kg、氷砂糖2kg



梅干し用は6月21日(1日目)
色付き始めた梅を収穫しました。

約35kgありました。
今年は特に実が大きい

大きいものでは、68.7gなんてものも。

45g以上で、4Lらしいから6L?なんて


熟していそうなものを選んで、
16.5kg、40リットルの樽に…

塩は18%で。重石24キロ…疲れた〜(>_<)


残りは追熟して漬けます。

2日追熟しました。
毎日天気が悪いので、家の中でゆっくり仕分け



6月24日(2日目)
4.7kg
6月25日(3日目)
3.7kg
6月26日(4日目)
7.3kg
熟したものから3回に分けて漬け込みました。



40リットルの樽2杯出来ました。

土用干しまでそのままね。
10日後に白梅酢を取り、重石は半分に。




梅シロップは6月9日と6月14日に作ったもの
両方とも、6月23日に梅を出し、煮沸してから
ペットボトルに入れて冷蔵庫で保存しています。



梅干しを漬けながら、青梅を選び出し
初めて梅の砂糖漬けも作ってみました。
500gの青梅

洗って水につけること4時間(あくぬき)

塩をまぶして4時間(水分抜き)
4分割して種を取る(これが結構大変な作業)

砂糖と梅を瓶に詰めて出来上がり。
瓶がなくて3つになっちゃった!
砂糖が解けたら、冷蔵庫にいれます。



梅シロップから取り出した梅の実はジャムにしました。

ジャムはお料理の調味料として、利用できるようです。
なかなか、いい仕事してくれましたよ(*^^)v
梅の実を刻むのは適当なところで、切り上げ
後はバーミックスでミキシングしました。
裏ごしするより手軽にできます。



さてさて、今年の梅仕事、後は土用干しです。
冷夏なんて話も聞いていますが、
4日連続の晴れの、期待しています(^o^)